ヒロキの中古住宅 改造日記

日常やお部屋のリメイクを不定期でつらつらと書いてこうと思ってます

前略 道外旅行巡り~愛知旅行編 3日目・最終日~

こんにちは。ヒロキです。

前回に続き、連続で投稿していた愛知旅行編も今回で最終回です!

 

 

どうぞよしなに!

 

 

 

1日目・2日目はこちら↓

 

8:45 ~ホテル出発~

 ホテル近くの駐車場の夜料金が19:00~9:00の時間までだったので、

9時になる前にホテルを出発。今回は1日目に決まった通り、

友人Tが欲しがっている財布のある長島のアウトレットに行くのと併せて、

隣接している遊園地に行くのが目的です。行くのは昼からなので、

その前に近くの名古屋城や、友人Tが気になっていたオムライスの店で

昼食を取ったりして時間をつぶしていこうと思います。

 

 

9:30 ~名古屋城 到着~

そんなわけでホテルから車で10分ほどにある名古屋城に来ましたが、

9時半から開園ということで少し待ってから中に入りました。

実はこの名古屋城天守閣ですが、いま現在改装工事中のため

中に入ることが出来ず、外から写真を撮るくらいしかできませんでした。

ほんとは時間があれば本殿に入ってみたかったのですが、外国人の

ツアー客が殺到して長蛇の列になっていたので、断念。近くのお土産屋で

会社の人達用のお土産を買って城を後にしました。

 

 

11:00 ~オムライス専門店 イーグル到着~

朝食を食べずに出発したので、少し遅めの朝食兼ランチのため

オムライス専門店に来たのですが、もともと友人Tが行きたがってた店が

まさかの定休日だったので、近くの別のお店に来ました。

入店したものの、ランチのオムライスの受付は11:30からじゃないと

対応できないと言われてしまったので、仕方なく待つことに。

 

11:30になったので、各々注文。このお店はオムライスのソースを

6種類から選び、かつオムライスの卵の形状を3種類から選び、そこから

トッピングを洗濯するというかなりのラインナップの豊富さがありました。

そういえば名古屋来てからえびふりゃーことエビフライを

食べてなかったので、自分はカレーソースのエビフライ付きの

オムライスを注文しました。

だいぶ時間が経ってから出てきました。エビフライがかな~り大きい!

オムライスもスプーン切れ目を入れたら両側に広がるタイプにしてみました。

味はもちろん美味しかったです!ここのソースの種類がほんとに多かったので

次もし来る時があれば他のソースを試してみたいですね。

会計時にポイントカード貰ったけど次はいつ来れることやら…(笑)

 

 

12:30 ~道の駅 立田ふれあいの里 到着~

長島のアウトレットに向かう途中に道の駅が1個あることが分かったので

スタンプ押しがてら寄ってみることに。こちらは大きめの産直が

併設されており、平日だったのに駐車場がかなり埋まってました。

ここに来る道中スーパーや買い物施設がなかったのも相まって

値段も結構安かったので利用してる住民が割といるのかもしれないですね。

 

 

 

長島のアウトレットに向かう最中、遊園地のアトラクションは

きっと大した規模じゃないと運転しながら

心を落ち着かせていたのですが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14:00 ~長島スパーランド 到着、アウトレットで買い物~


長島スパーランドに到着して早々、ルスツよりはるかにデカく、長く、

そして急こう配のジェットコースターなどの絶叫マシンが遠目からでも

分かるくらいたくさんあり、友人Tはテンション爆上がり。自分は絶望()

アトラクション乗ってハイな状態のまま勢いで変な財布を買ってしまったら

後悔しかねないので、とりあえず先にアウトレットで財布を買ってから

遊園地に行くことに。

ひとまずアウトレットのCOACHの売り場にて欲しかった財布も見つつ

他のも吟味し、友人Tも納得のものを買っていました。それにしてもCOACH

表示価格から50%OFFからのさらにそこから25%OFFってやりすぎでは…?

5万の財布が50%OFFで25,000円、そこから25%OFFで18,000円になるのは

安すぎる。自分も何か買えばよかったかな~

 

 

14:30 ~長島スパーランド 遊園地で遊び尽くせ!~

 買い物も終わったので、併設している遊園地に入場。まずは

地上から急に高さ75mの真上に飛び立つスペースショットに

乗ってコテ試し。どうやらこのスペースショット、ルスツのやつより

高いらしい(コテ試しの時点でもうルスツを超えている)

 

f:id:dynasmash:20231113165206p:image

f:id:dynasmash:20231113170925p:image

実際に体感した高さの動画が公式にありました↓

そう、実はこの長島スパーランド富士急ハイランドに並ぶほどの規模の

遊園地で、最高速度日本2位(153km)、高さ日本一(97m)

そしてコースの長さがギネス記録の世界一になる全長2479mの

ジェットコースター「スチールドラゴン2000」があるんです。

まさか30歳になる目前でこんなえぐい絶叫マシンに乗ることになるとは…笑

 

 

以下、他の絶叫マシンに乗ったダイ(Die)ジェストを

公式やYoutubeに投稿されている動画でお送りします。

 

スターフライヤー

高すぎる空中ブランコ。遠心力がえぐく、最初に乗った

スペースショット並みに高いので結構怖かったです。


 ↑これだけこのブログ内で見れなかったので、

Youtubeのサイトに飛んでご覧ください。

 

・ルーピングスター

加速してからいきなりぐるっと1回転!

けどルスツのやつで体感済みなのとコース自体が短かったので

そこまで怖くなかったです。



 

コークスクリュー

とにかくねじれが多い!これもコースが短いですが

どっちかというとねじれよりも急降下の方が苦手なのを

認識できたアトラクションでした。

 

・アクロバット


  スチールドラゴン、白鯨と並ぶ3大ジェットコースターの1角。

座席はまさかの脚が浮いたうつ伏せ状態!常時下を向いたまま

レールの下を急降下・ねじれ、地面すれすれの急カーブの

盛りだくさんで、個人的にはこれが一番楽しかったかも。

 

・白鯨

白と青の色合いが綺麗で、木と鉄を組み合わせた3大コースターの1つ。

スチールドラゴンほど長くはないものの、スチールドラゴンより

エグイ角度からの急降下、ねじれ、コースの骨組みスレスレを通る

スリリング、そしてGがすごくてほぼ常時ケツが浮いてました(笑)

 

 

さて、ある程度乗ったところでこの遊園地の看板的存在

スチールドラゴンに乗るわけですが、これはもう言葉じゃ

説明しようがないのでこれも公式から動画が出ているので

実際に乗車した時の目線をお楽しみください!

動画後半あたりの地面スレッスレの急カーブがほんっとに怖かった。

世界一のジェットコースターは伊達ではなかった…(笑)

 

 

順番では最後に白鯨を乗った感じで、ちょうど17時に閉園。

友人Tも乗りたかったやつには乗れたので満足気でした。

 

 

その後、ホテルに戻る前にあらかじめ寄る予定だった1日目とは別の

ボードゲーム屋に1時間ほど物色し、何個か購入。王道の物から

まだ日本語訳版が生産されていない札幌などでは見かけない

割とレアなボドゲが売っており、楽しかったです。

閉店時間過ぎてもご対応頂きほんとにありがとうございました。

ホテルに戻ったころには既に9時を過ぎており、飲食店もある程度

閉まっていたので、歩いていける距離の遅くまでやっている居酒屋を探して

味噌煮込みおでんなどを頂きました。美味しかった!

 

 

4日目

8:40   〜ホテルチェックアウト〜

駐車場の夜間駐車の上限が9時だったので、

早めにチェックアウト。壁が薄いのを除けば立地条件もよく

小さいながらもまとまりがあり綺麗だったので

また利用したいホテルでした。車を回収したら

近くのコンビニの駐車場で買ったお土産類をまとめる

パッキングをし、レンタカーの返却先である常滑まで

車で約1時間ほど走ります。

 

10:30  〜常滑到着。車の返却時間まで時間潰し〜

途中道を間違えながらもなんとかレンタカーの返却先である

常滑に到着。ただ、返却時間は12:00とまだそれなりに

時間があったので、近くにあったイオンモール常滑で時間潰し。

ここの建物真ん中あたりに犬か猫好きな方に入れるタイプの

ワンニャンカフェがあり、近くにペットショップもあったので

ほとんどそこにいた記憶しかない

f:id:dynasmash:20231117152057p:image

 

その後、12時前後にレンタカーの返却をし、空港まで

送迎してくれるバスに乗って中部国際空港に向かい、

空港内のレストランでお昼ご飯を食べ、最後のお土産を買い、

名古屋をあとにしましたとさ。

 

 

17:10 ~新千歳空港到着、各自解散~

無事帰ってきましたが、やはり寒い!!!名古屋の気温は10月下旬なのに

夜を除いて常時20℃越えだったので、南の方に旅行に行くと

ほんとに同じ日本なのか疑いたくなるレベルです。

あとはお互い違う駐車場に車を停めていたので、ここで解散。

友人Tはヤボ用で札幌のホテルに、自分は実家に帰って1泊することに。

 

 

 

さて、これにて愛知旅行編は完結!

今回は最遊記の原画展だったり東海オンエアの聖地巡礼だったり

遊園地だったりボドゲ見に行ったりとほぼ趣味寄りの旅行で

これといった観光地は名古屋城熱田神宮くらいでした。

今回はほぼ都市圏の散策だったので、次は観光地を何個か回りながら

温泉にでも入ってゆったりとした旅行したいな~~~

と、思ってた矢先、実家に帰って夕飯食べてたら

 

と、いうわけで2月に両親と箱根旅行決定!

次回の旅レポは箱根旅行記編でお会いしましょう!!

 

 

 

ではでは~~

 

 

 

前略 道外旅行巡り ~愛知旅行編 2日目~

こんちは~ヒロキです。

前回に引き続き、愛知旅行編2日目を書いていきたいと思います。

どうぞよしなに!

 

 



 

 

愛知旅行編 1日目はこちら↓

 

 

5:30 ~ 起床~

 ホテルといえども大きな通り沿いなのもあり、朝からパトカーやら

救急車のサイレンが鳴り響く上に壁が薄いのもあってその音で5:30ごろに

目が覚め、そこから寝付けず起きてました。友人Tは7:00頃までぐっすり。

今回プランに朝食付を入れていなかったのですが、ホテル側のミスなのか

ご配慮なのか滞在期間中の3日間分の朝食券をくれたので、せっかくなので

利用しました。内容は非常にシンプルでしたがパンが特に美味しかったですね。

 

 

8:30 ~レンタカーを借りにタクシーで名古屋駅へ~

 朝食や準備を済ませ、少し時間はかかったもののホテルから少し

歩いたところからタクシーを拾い、事前に予約していた

バジェットレンタカー名古屋駅前店へ向かいます。

 

 

9:00 ~バジェットレンタカー名古屋駅前店 到着~

 朝は通勤ラッシュなのか道路も非常に混んでおり、

レンタカーの店に着くまで思いのほか時間がかかりました。

今回お借りしたレンタカーはスズキのスイフトです。

スポーティーな外見で、一度助手席には乗ったことあるのですが

室内も意外と広く、加速も良く燃費も悪くないので街乗り向けかも。

車を借りれたので、2日目の目的地である岡崎市へ向かいます。

 

 

9:50 ~熱田神宮 到着~

岡崎に向かう途中、道中に熱田神宮が見えたので寄ってみることに。

前回の九州旅行で、太宰府天満宮に行った際も敷地の広さや本殿のデカさに

驚きましたが、敷地の広さは太宰府以上かもしれないです。

熱田神宮ヤマトタケルノミコトが身に着けていた三種の神器の一つ、

大蛇丸がよく口から出してた「草薙の剣」が

納められている地ですが、それが納められている宝物館は

改装中とのことで中には入れませんでした。

まぁせっかく来たので本殿まで歩いて向かい、今回の旅の安全を祈願し、

毎度恒例のおみくじを引きました。結果は…

半吉」でした。なんか書いてる内容どれも微妙だから

末吉と同じくらいの判定なのかな?と思って調べてみたらやはり

末吉の次にいい結果らしく、この「半吉」という判定のおみくじがある神社は

全国でも割と少ないんだとか。ある意味あたりかも?笑

その後売店で車に貼る用の交通安全のステッカーを買い、

熱田神宮を後にしました。

 

 

11:30 ~岡崎市到着・観光~

車を1時間ほど走らせ、2日目の目的地である岡崎市に到着しました。

前回にも書きましたが岡崎市はYoutuberの東海オンエアが活動している

地域なので、ほぼ聖地巡礼、といった感じになりますね。

ちょうどこの日の前日に、とある騒動で東海オンエアがしばし活動休止を

発表していたので、いろんな意味でタイムリーだったかもしれない。

まずは車を止めたところからさほど近いとこにあった岡崎公園へ。

岡崎城も見に行きましたよ。さすがに他のお城と比べるとやや小さめ。

 

 

お昼にはよく東海オンエアの動画で出てくるラーメン屋、

まんぷく家」に来ました!同じく聖地巡礼してる人や仕事でお昼に

来ているサラリーマンも来ていて結構並んでおり、40分くらい並んで

ようやくお店に入れました。ここは動画でも出てた通りMAXラーメンを…

と、行きたいところでしたがここで満腹になると他の店に行けなくなりそうなので

普通サイズの塩ラーメンと餃子にしました。

それでもだいぶ濃かったんだけどね…(笑)サインも飾ってありました。

 

さて、岡崎市聖地巡礼は続きますが、1つ1つの場所が結構離れていて

移動で時間を費やすのは少し勿体ない…ということで

 

 

 

レンタサイクル再び。岡崎市にはレンタサイクルのステーションが

数か所あり、指定の箇所であれば乗り捨て可能なんだとか。

しかもホテルで借りたのとは違いこちらは電動自転車!自分は初めて

電動自転車に乗りましたがすいすい進むし坂道も楽々登れるで

最近母親が買ってすごい大満足してたのがよくわかりました。

 

さっそく電動チャリで暴れん坊チキンや、R COFEE STAND、

豚さんはいませんでしたがナリモレンタカーにも行ってTシャツ買いました。

ちなみにこの日の翌日にメンバーのりょうくんが暴れん坊チキンに

来店してたんだとか。おのれ時間軸…!

 

それと、メンバーのてつやとゆめまるのマンホールも撮れました。

ゆめまるのマンホールは籠田公園にあるので動画でもちょくちょく見ますね。

これとか↓


www.youtube.com

 

 

あ、もちろんシビコとさくらこ。のアート作品も見に行ってきましたよ!

こうして動画でやっていた実物を見れるってなんかうれしい(笑)

その時の動画はこちら ↓


www.youtube.com

 

まぁだいぶかけ足でしたが、岡崎市聖地巡礼を満喫しました!

たまたま車を止めていた駐車場近くにレンタサイクルのステーションが

あったのでチャリを返却し、車に戻りました。

レンタサイクルは電動機能結構使ったけど1時間乗って200円でした。やっすい。

 

 

15:30 ~究極の生クリームクレープ専門店 giraffe 到着~

 1日目のチキン南蛮の美味しい店「みやこんじょ」に続き、

今回の旅行で友人Tがどうしても行きたいと言っていたお店その2、

究極の生クリーム専門店 giraffeに到着。もう名前からしてくどそう。

さっき激濃のラーメン食ったばかりなのに…(笑) 友人Tは当初の予定通り

ここの店の名物(?)であるバグった量の生クリームが乗った

「生クリームスペシャルクレープ」を注文してましたが、自分は20代後半から

生クリームの耐性に弱くなり胸焼けしやすくなったので、

「アイスブリュレ生クリーム」にしました。

最初これ食えるかなぁ・・・と不安でしたが、量は結構あったものの

生クリームはそこまでくどくなく、逆にあっさりめで食べやすかったです。

この生クリームなら摂取しても問題ないかも。

あ、友人Tですか?自分よりデカイの頼んだのに先に食べ終わってましたよ。

 

 

 

16:28 ~道の駅  藤川宿 到着~

ここからはホテルに戻るまでの道中で寄れる道の駅を

寄っていく毎度恒例の道の駅巡りです。ここで道の駅スタンプ帳と

東海オンエアのグッズを少々買い、実はここにメンバーのとしみつの

マンホールもあったので撮影。しばゆー、虫さん、りょうくんのは

今回は撮れませんでしたね。またリベンジしたいところ。

 

17:30  ~道の駅 筆柿の里・幸田 到着~

ここから急に暗くなって、田舎道を通りつつバイパス近くにありました。

ここは細長い形状の「筆柿」が有名で、構内のいたるところにありました。

次の道の駅の営業時間がだいぶ迫っていたので、スタンプ押して次へ。

 

 

17:50 ~道の駅 にしお岡ノ山 到着~

閉店10分前でギリギリ間に合いました。こちらはお茶が有名らしく

自販機にオリジナル?の「西尾っ茶」というのが売ってたり

抹茶系統のお土産が多く売ってました。

それにしても駐車場にあったこのモニュメントがすごい綺麗だった。

見事なトラス構造だぁ…(たぶん違う)

 

 

18:15 ~道の駅 デンパーク安城 到着 ~

営業時間は過ぎていたので閉まっていましたが、トイレの近くに

スタンプ無いかなと一応寄ってみたらスタンプだけは押せました。

それにしてもこの道の駅といい駐車場といい、なんか既視感が…?

 


www.youtube.com

と思ったら東海オンエアのこの動画で道の駅出てました。

なんか見覚えあると思ったらここだったか!笑 

意外なところで聖地巡礼ができました。

 

 

その後は名古屋市のホテル近くにある駐車場に車を停めてから

ホテルに戻ったものの、やはり昼に食べたラーメンとクレープの重みが

だいぶあったので食欲も湧かず2時間くらい部屋で休んでいましたが、

21時ごろを過ぎると2人とも小腹が空いてきました。

人間の体ってホント不思議だわぁ…空腹のまま2日目を終えるのも

何か嫌だったので歩いて数分のところにある手羽先発祥のお店、

「風来坊」にて手羽先を美味しくいただきました。

あ、ここにもチキン南蛮があったので友人Tはもちろん食ってました。

なんか2日目はひたすら濃い物を食ってた気がするなぁ…(笑)

 

 

 

これにて2日目終了!

3日目・最終日に続きます!!

 

前略 道外旅行巡り ~愛知旅行編 1日目~

こんにちは。ヒロキです。

前回の投稿からはやいもので2カ月近く空いてしまいました。

さて、今回はもはや定番(?)と化している新たな旅レポシリーズです!

タイトルにも記載の通り、今回行ったところは 愛知県 です。

愛知は修学旅行や出張でも行ったことないので楽しみですね。

そもそもなぜ愛知に行くことになったかというと…

 

10月21~29日の期間中に、自分がかなり好きな漫画「最遊記」の

原画展が愛知県名古屋市にて開かれる予定だったからです。

ほんとは以前仙台や福岡で同じものが開かれていたのですが、仕事等が忙しく

タイミングを逃してしまっていたのもあって今回の愛知公開で原画展は

終了してしまうため、最後のチャンスとして愛知に旅行を決めました。

あと愛知には先日ネットで少し騒動を起こしていたYoutuberの

東海オンエアのいる岡崎市がありますね。東海オンエアはかなり好きで

休みの日に流しっぱなしにしながら家事をしてたりと結構見ています。

まぁそこの聖地巡礼でもできればな~と思い今回の旅行を企てました。

 

 

で、今回の旅の相棒ですが、

道の駅巡り常連の友人Sは来月東京行く用事があるのと金欠のため辞退、

九州旅行に一緒に行った友人K.Kは月末作業が厳しく多忙のため辞退、

そうなってくると新たな旅の相棒探しが必要だったので・・・

今回は以前流しそうめんセットを勝手に買ってきて勝手に

家に置いていったボードゲーム仲間のWalt配達員こと友人Tを

最遊記や東海オンエアもほとんど知らないのに無理やり誘いました。

誘いに乗ってくれてありがとうね。

 

友人Tの暴挙の記事はこちら↓

 

 

まぁそんなわけで前置きが長くなりましたが、今回は前回の九州よりも

かなり自身の趣味寄りの旅行になります!そんな旅レポでよければ

見て頂ければ幸いです。どうぞよしなに!!

 

 

 

8:30 ~新千歳空港 スカイマーク受付集合~

の、はずがまさかの2人とも遅刻。車を止めた駐車場のシャトルバスが

思いのほか時間通りに来ず、二人とも15分遅れて集合。まぁそれでも

手荷物検査まで余裕もって集合にしてたので、前回の九州旅行と同様に

キャリーバッグを預けて、手荷物検査を済ませて愛知に出発!!

 

 

11:40  ~中部国際空港 セントラル到着~

約2時間飛行機に揺られ愛知県に到着!飛行機離陸してから

途中持ってきてた3DSでレイトンの謎解きしてたらあっという間でした。

とりあえず宿泊先の名古屋からは電車で1時間ほどとそれなりに

離れているので、まずは電車にのって名鉄名古屋駅に向かいます。

 

 

12:50 ~名鉄名古屋駅到着~

名古屋に到着して外出たら、建物がまぁ高いこと高いこと。

福岡も相当でしたがビルの多さは名古屋も負けてないかも…。

しかも駅下りてすぐのところヴィトンやらカルティエやらグッチやら

自分には縁もゆかりすらもないハイブランドの店がずらりと並んでました。

とりあえず昼食で予定していたひつまぶしのお店が駅から近くなので

歩いて向かいます。

 

 

13:00 ~ひつまぶしのお店 う家 にて昼食~

本来はひつまぶしの名店of名店の蓬莱軒に行きたかったのですが、人気すぎて

予約しないと入れないと聞いたので、仕方なくもとから友人Tが

選んでくれていたひつまぶしのお店へ。入る前から敷居の高さを感じる…

とりあえず一番人気のひつまぶしを注文。

 

15分ほど待ってたら来ました。めっっっっっちゃ美味そう・・・・!!!!

ひつまぶしは人生で初めて食べますが、食べ方としては

① まずはそのまま食べる

② 薬味(ねぎ・のり・ワサビ)を付けて食べる

③ だしを入れてお茶漬け風に

の3パターンがあり、1粒で3度楽しめる仕様になっているようです。

個人的に美味しかったのは②の薬味を加えた場合ですね。

ウナギが美味しいのはもちろんのこと、ネギのシャキシャキ感とワサビの

清涼感が非常によく合い、普通に食べるよりもスッキリした味わいでした。

量的に満腹にはならなかったのですが、圧倒的な満足感がありました。

 

その後、チェックインが15時からで割と時間があったため、

近鉄名古屋駅近くの

高島屋で友人Tが目的としてるCOACHの財布探しをしました。

COACHの店員さんのおかげで3日目の予定もある程度決まったところで、

自分の趣味で行きたかったお店に都バスを利用して向かったりで時間をつぶし…

 

 

15:15 ~アクセス・バイ・ロワジールホテル名古屋到着~

今回拠点となるホテル、アクセス・バイ・ロワジールホテル名古屋に到着。

ホテルのエントランスには床から天井までシェルフが並んでおり、とてもオシャレ。

今回は部屋のドア開けてすぐ目の前にベッドが並んでおり、

前回の九州や大阪のホテルと比較するとこじんまりとした大きさ。

ですが最低限の設備は整っており、トイレとシャワースペースも

ユニット式ではなく分かれていたのと、洗面所がかわいいデザインでした。

最遊記原画展の最終受付が16:00までと割と迫っていたので、

荷物を置いたら急いで原画展の会場に行くことに。

 

 

15:35 ~最遊記原画展 テレピアホール到着~

ホテルから歩いて5分だったので余裕もって到着。

あらかじめローソンチケットで購入していた入場チケットを渡し、原画展の中へ!

入口に大きなタペストリーも飾られてました。これ欲しい~~~(笑)

ちなみに会場内はSNSの投稿は当然ダメですが撮影OKとかなり親切設計だったので

思う存分撮ってきました。漫画の原画って初めて見た気がするけど、

トーンの貼り方やべた塗り、白黒なのに今にも色が浮かんでくる陰影のつけ具合が

すさまじく線画だけでも相当見応えがありました。グッズ購入も含めて

だいたい1時間くらいでしたが、とても充実した時間を過ごせました。

 

 

18:45 ~「みやこんじょ」へ向かう~

ホテルに一度戻ってからダラダラと時間をつぶし、

初日の夕飯で決めていたお店「みやこんじょ」に向かうことに。

で、友人Tですが、3度の飯よりチキン南蛮が好きなので、今回の飯屋の

リサーチの半分くらいがチキン南蛮が置いてある店でした。で、ここは特に

美味しいと話題で絶対行きたい!とのことだったので

初日に行くことに。

ただ、ここのお店、少しだけ立地条件が悪く、ホテルから電車で行くにも

タクシーで行くにも微妙な距離でどうやって行くか悩んだ末に決めたのが…

 

 

 

 

まさかのチャリンコ。実はこのホテル、宿泊者にレンタサイクルを

無償で貸し出ししてくれていたので、町の散策がてらチャリで行ってみよう!

ということになりました。どうやらこういった都市圏はレンタサイクルが

主流みたいですね。そういえば福岡のホテルにもあった気がする。

 

 

19:00 ~みやこんじょ到着~

チャリを15分ほど漕いで、目的のお店に到着。

さっそくチキン南蛮を頼み、待つこと10分、

このお店の定番料理、チキン南蛮が出てきました。美味しそう!

味はもちろん美味しく、タルタルソースの卵サラダ部分が出来立てなのか

すごい味わいがふんわりとしていて温かく、噂通りの味でした。

(自転車でなければ酒飲めたやん!と気づいたのが店着いた後なのはナイショ)

 

その後はチャリで来た道を戻り、すぐ近くの名古屋タワーや

大須にあるボードゲームのお店など、ついでに2軒目のはしごとして

矢場とんの居酒屋で味噌串カツを食べたりとチャリを漕ぎながら

名古屋の夜を満喫しました。それにしても名古屋タワーの周辺は

オシャレなお店が多く並んでいて、下手したら札幌テレビ塔より

賑わってた気がする。

 

この日は23時30分ごろにホテルに戻り、就寝。

チャリのおかげで色々回れましたが、ハンドルが低すぎたのもあって

少し漕ぎづらかった…(笑) まぁ借りれただけ贅沢は言えないですね。

 

 

 

 

2日目に続きます!!

 

意外とあると便利なモノたちを揃えました

こんにちは。ヒロキです。

9月に入ってからは気温もだいぶ落ち着いてきて、

前回電気代の件で主役になっていたエアコンの出番もだいぶ減りました。

ただまぁそれでも湿気がひどかったりで蒸し暑い日もあるので、

エアコンのお役御免はもう少しだけ先になりそうです。

 

さて、中古住宅に住み始めてからそろそろ半年が経とうとしています。

家具や家電はほとんど前のアパートから持ってきたものが多いので

そこまで生活に苦はありませんでしたが、

「なくても別に問題はないけど、あったらあったで便利だな」というものを

最近何個か買ったので、今回はそのご紹介を使用かなと思います。

 

 

① 紙コップディスペンサー

1つ目はこちらの紙コップディスペンサー。よく歯医者とか病院の

洗面所に置いてるの見かけますよね。うちは遊びに来る人の頻度が

そこそこ多いのと、ここ数年のコロナの影響もあり、遊びに来た人に

手洗いうがいをお願いしていたので、来客用の紙コップを常備してましたが、

置き場所にやや困っていて、洗面所の天板に直置きしていました。

ですが、洗面台の側面の壁が磁石が付くキッチンパネルになったので、

磁石で付けれるタイプの紙コップディスペンサーを購入しました。

これがまぁまぁ便利なもんで、磁石でくっつくから置き場所にも

困らないし、上部にホコリが入らないようにフタもついているので

結構重宝してます。ほんとは山崎実業の製品もありましたがちょっと値段が

張るのとレビューが思いのほかよくなかったので安いのにしましたが、十分。

 

 

 

② 山崎実業 ペーパータオルホルダー

2つ目は前回1~6月で買ってよかった物ランキングでも

登場した山崎実業のペーパータオルホルダー。

こちらはマイナポイントで買ったやつですね。これも主に来客時に

手洗をしてもらった後に拭く用で買ったんですが、

タオルを洗濯してて手元にない時に使ったり、洗面所の鏡を

拭き掃除するときに使ったりとなんだかんだペーパータオルの使用頻度が

多かったりします。こちらも磁石で壁に付けれるタイプなので、

置き場所に困らない仕様になっています。

 

 

 

③ ブラザー ピータッチキューブ

3つ目はブラザーのピータッチキューブ。誕生日で友人に買ってもらいました。

今回の中で一番のオススメの品ですね。ナニコレ?と思いますが

簡単にいうとラベルシールがお家で作れるアイテムです。

たとえばこういった収納の景色があるとします。

見た目は非常にシンプルでおしゃれではありますが、これだと

どのケースに何が入ってるかがパッとではわからないですよね。

そんな時に何が入っているかを分類するシールを作れるのが

このピータッチキューブです。連動しているアプリをダウンロードして

Bluetoothでつなぐことで、携帯で色んなデザインのラベルシールを

作成することが出来ます。

自分はここまでやってはいないですが、調味料も同じ形のボトルで統一して

ラベルシールを貼ってやれば見た目がオシャレかつ何が入ってるかも

すぐわかるようになりますね。こういったものを気軽にお家でシールを

作れるようになります。まだ届いたばかりなので操作は勉強中ですが、

慣れたら色んなデザインのラベルシールが作れそうなので、収納やスイッチ、

ボードゲームの個装にも使えそうなので使う機会はまだまだ増えそうです。

 

 

 

まぁそんなわけで最近買った意外と便利なアイテム達でした。

確実に必要なモノ、ではありませんが、あったらあったらで便利で

生活の質が多少上がるものもありますので、これから新築を建てる方も、

既に建てた方にもインテリアの一つとして参考になればと思います。

 

 

ではでは~

 

 

エアコンのとあるウワサを検証してみた

こんにちは。ヒロキです。

いや~それにしても今年はほんっっっっとに

暑い!!

もう9月だというのに未だに気温が下がることがありません。

なんか今までで一番「暑い」と言ってる夏のような気がします。

自分も暑すぎて最近冷房グッズを買ってしまいました。

首にかけるタイプの扇風機ですね。エアコンかかった部屋で使うと

首元が涼しいですが、暑い環境の部屋や外ではあまり活躍しないので

良くも悪くも、って感じですね。無いよりはマシ。

 

 さて、そんな暑い環境下で重宝するのがエアコンですよね。

エアコンを入れるだけで部屋が涼しくなりますし、寝ているときに

暑さで眠れない、というのもありますが、寝ているときにも

熱中症になる可能性もあるそうなのでその際にはエアコンはとても重宝します。

そんなエアコンですが、こんな話をよく耳にしないでしょうか。

 

「エアコンはこまめに点けたり消したりするより、

点けっぱなしのほうが電気代が安くなる

 

 

平日は仕事で夜まで帰ってこないので夜19時~24時ごろまで

点けていて、休みの日は昼間からつけてはいるものの

買い物に行く用事で出かける際は一度エアコンを切ってから

出かけているので、どちらかというとこまめに点けたり

消したり民ですね。ただ、電気代が上がる昨今、

極力電気代は節約したいのでこの噂が本当なのかどうか

今回自宅を使ってこんな検証をしてみました。

 

 

自分は携帯と一緒に払う形でauでんきを契約しており、

アプリを使用することでこの日は電気代を

いくら使ったか分かるようになります。

それを使って今回は水曜日と日曜日の電気代の比較をしてみました。

 

 

 

 

結果はこんな感じ。午前中に5~6時間、19時~23時ごろまで

出かけてたので1日にON-OFFを繰り返して計5時間ほど

エアコンを動かしていた水曜日の電気代が388円、

朝9時から点けてそのまま23時まで外から1歩も出ずに24時まで

15時間点けっぱなしにしていた日曜日の電気代が512円。

日曜日は洗濯物が多くて洗濯機を2回回したり調理で電子レンジを

使ってたりしてたので差は多少ありますが、長時間ずっと

エアコンを使ってた割に金額差はエアコン以外を含めた全体で見ても

140円とそこまで大きな差はありませんでした。

 

思ったよりも差が無い、という結果でしたが、

1日140円の金額差×30日=4,200円と

ちりも積もればで1カ月で考えると

割と大きな金額差にはなりますね(笑)

ただそれは1カ月ずーーーーっと点けっぱなしにしていた場合。

仕事でいないときや長時間出かけていないときは

エアコンを切っていれば多少の節約にはなりそうです。

また、こちら のサイトでも書かれていますが、

サーキュレーターの併用や室外機の日よけ、フィルターの

掃除などを行い効率を上げることでそういった手段でも

節電は可能かと思われます。自分もサーキュレーターは

もってないので、買うのもありかもしれない…

とか言って買ったころにはとっくに暑い日も終わって

エアコンお役御免になってるかもしれんけど…笑

 

まだまだ暑い日が続きそうです!体調管理、

水分補給も大事ですし電気代節約も大事ですが熱中症で倒れて

病院の世話になったほうが高くつくので

躊躇せずに冷房は使っていきましょう!!

 

 



ではでは~~

前略 道の駅巡り ~小樽日帰り旅行編~

こんにちは~ ヒロキです。

皆様お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?

自分は久々に実家へ帰省し、地元の友人達と会い、

とても有意義な休息をとれました。

で、せっかく地元帰ってるのであまり実家でゴロゴロしてるのも

もったいなかったので・・・・

 

 

小樽に日帰り旅行に行ってきました。ついでに小樽付近の

道の駅を回ってきたので、前略道の駅巡りが1日限りの復活!

どうぞよしなに!

 

 

9:20~ 小樽駅 三角市場到着

朝の8時から出発して、下道のみを走って約1時間ほどで到着。

朝市で有名?な三角市場に向かい海鮮丼を食べることに。

ただ、第1候補にしていた海鮮丼屋がすっっっごい行列が出来ており、

待ち時間1時間オーバーとおかしなことになっていたので、仕方なく

近くの別の海鮮丼を扱っているお店に向かいました。

4つの具材を一覧の中から選べるタイプだったので、メニュー表の写真の

まんまになってしまいましたが、クルマエビ・サーモン・ホタテ・イクラを選択。

海鮮丼を食べたのは稚内以来ですがこちらも新鮮で美味しかった!!ついでに

八角のお刺身も頂いて、とても贅沢な朝食でした。

 

 

10:30~ 堺通りへ

少し駅からは遠かったですが、歩いて堺通りへ。途中日差しが強すぎて

めちゃくちゃ暑かったです…この日の天気予報雨だったはずのに雨どこ…?

そもそも堺通りになぜ来たかというと、おそらく記憶違いかとは思いますが

小学校の修学旅行の時にこの通りをあんまり散策した記憶が無いからです。

サンドブラスト体験・ガラス玉体験といったメイン研修に加えて班ごとに

課題にそった箇所に自主研修する感じだったので、小樽の主たる観光地ともいえる

堺通りはあまり観光できずに終わったような気がします。それと修学旅行だと

お小遣いも限られててほしい物あったとしてもどうせ買えなかっただろうし、

大人になってから来たら欲しいものも買えるだろうし面白いんじゃね?

と思ったのが今回の旅行の動機です。

で、いざ大人になって改めて来た小樽で買ったものですが…

 

 

 

 

 

 

 

サメのオルゴールでした。

当時小6だった自分よ…17年後の自分はまたしょうもないモン買ってるぞ…()

 

まぁ我が家は自分で買ったもの3割貰い物7割くらいで
サメのぬいぐるみで占拠されてたので、また新たに仲間入りですが、
こいつは今までで一番クレイジーなサメですよ・・・えぇ・・・
ちなみに友人K.Kはお酒を入れるグラスを探し求めていたのですが、
いまモノを増やしたくない時期らしく何も買いませんでした。ただ、
買おうか最後まで悩んでたところはあったので、落ち着いたら改めて
買いに行くんだとか。とりあえず一通り歩き回ったので車に戻ることに。

車に戻って発進した瞬間、突然雲り始めて1分も絶たずに大雨に。
やはり小樽の雨予報は間違いではなかったようです。
自分はまずありえないので友人K.Kは極度の晴れ男なのかもしれない…。
まぁそんなわけで天気が悪くなったこともあり小樽市街散策は終了し、
近くの道の駅に向かうことに。

 

13:30 ~ 道の駅よいちスペースアップル 到着
道の駅の外観写真を撮り忘れる致命的ミス(n回目)
実はここも修学旅行のときに道の駅の隣に併設している
宇宙記念館に来たことがあったのですが、今回はさすがに入らず道の駅だけ。
余市といえばりんごのほっぺという商品のリンゴジュースが有名ですが、
思ったより高かったので買わずに撤収。道の駅そうべつの
リンゴジュースがそろそろ恋しくなってきましたね…。

そうべつのリンゴジュースの思い出はこちら↓

 

 
14:10 ~ 道の駅あかいがわ 到着

余市からもそこまで離れてなかったので、山の中を進んで

あかいがわに到着。着いたころにちょうど雨が止んでくれました。
外観がきれいだったので割と最近出来たのかもしれません。
調べてみたら平成27年に出来たそうです。そりゃ綺麗なわけだ。
お昼ごはんを食べていなかったので、ここのキッチンカーで売っていた
タコザンギを買って食べました。

たこザンギ・・・というよりはタコが練り込んであるつくねみたいな

食感でした。ちょっと辛かったですが美味しかったです。

車を降りて札幌に戻る途中から雨がまた激しく降ってきたので

急いで戻り、あとは諸々予定をすませて帰路につきました。

 
 
・・・とまぁこんな感じで、前回の九州旅行以来の
道の駅巡りが出来てよかったです。いちおう今年も
道内の道の駅巡りを予定してたのですが、
最初に書いた通り車の修理だったり、
不動産取得税の支払いといった大きめの出費が続いてるので、
今回はちょっと厳しいかなぁ…(笑)
 
 
ではでは~~
 

2023年Amazonプライムセールで買っ(てもらっ)たイカれたメンバーを紹介するぜ!

こんにちは。ヒロキです〜

ここ最近急激に暑くなりましたね!

さすがに暑すぎると夜も寝れないのでエアコンをガンガン使ってるんですが、その分電気代もしっかり高くなってました。エアコンっていちいち消すより常時付けっぱなしの方が安く済むってよく聞きますが、ホントなんですかね?こんど実践してみようかな。

 

 

 

さて、先月の11日と12日に、Amazonプライムセールが行われましたが、みなさん何か買いましたでしょうか?自分も昨年ほどではないですが色々買いましたので、買ったものと、ちょうど誕生日が近かったので買ってもらったものをご紹介したいと思います。

去年Amazonプライムセールで買ったもの↓

dynasmash.hateblo.jp

 

 

①NONIO 液体歯磨き&舌クリーナー

1つ目は、口臭ケアのNONIOシリーズから液体歯磨きと、舌クリーナーです。最近寝る時に口開けて寝てるのか朝になると口の中が渇きまくってて気持ち悪かったので、口臭とか大丈夫かなと心配になり買いました。こういうのを気にするってあたり年取ったなぁと感じます…笑

使ってから1ヶ月ほど経ちましたが、2つとも優秀で、特に舌クリーナーは汚れが直に見えるのでこんなに汚れてたのかと実感。習慣づければ少しは口臭もマシになるかな?

 

 

Amazonベーシック ホワイトボード

2つ目はホワイトボード。例のボドゲ部屋で点数計算やメモとかを出来るようにするために買いました。まだ1回しか使ってませんが至って普通のホワイトボードです。イレイサーとペンが一体化しててしまえるのが良いですね。

 

 

クイックルワイパー 黒

3つ目は黒のクイックルワイパー。今まではホーマックで買ったパチモンを使ってたものの、中間の延長棒がまぁよく取れるので非常に鬱陶しかったのですが、これはちゃんと連結されるためそういったストレスがありません。最近マグネット内蔵型のが発売されたらしいですが、使用頻度は月に3~5回ほどなのでまぁこれで十分。

ちなみにプライムセールの対象外だったのが安くはなっていませんでした。

 

 

ジレット プログライドフレックスボール 替え派10個入りセット

4つ目は普段よく髭を剃るのに使っているジレットの髭剃り。

替え刃が10個も入って2,800円とかなりお買い得。みなさん替え刃って

どのくらいの頻度で交換してますか?公式では1カ月ほどらしいですが自分は

めんどくさがりなのと替え刃が思いのほか高いのもあってひどい時は

半年ぐらい交換しないで使ってます。まぁ半年で交換するってことは

無いとは思いますが、替え刃が10個もあるのでしばらくは買う必要ないですね。

 

 

コカ・コーラ アイシースパークレモン×2箱

5つ目はいつもの炭酸水シリーズより、

いつものウィルキンソンコーラが安くなってなかったので、

今回は最近ハマっているアイシースパークのレモンを2箱買いました。

暑いのも相まって消費量がエグいので買い溜め買い溜め~

最近こだわり酒場のレモンサワーにハマって原液を買ったので、

これで割っても美味しそうですね。

 

 

⑥ AmazonBasic 単3電池と単4電池

6つ目はAmazonBasicより 単3電池と単4電池です。充電バッテリーが

主流になっている昨今ですが、なんだかんだ使うのが電池。TVリモコンとか

エアコンのリモコンが電池切れたりしたのでまとめ買いしました。

Panasonicの充電できるエネループと迷いましたが、金額を優先しちゃいました。

 

 

⑦MOZ 小皿5枚セット

プライムセールに該当はしていなかったですが、最近知り合いが

結婚したので結婚祝いとして購入しました。サイズも醤油皿の

ちょい大きいくらいのサイズで、オシャレで知り合いもとても喜んでくれました。

 

 

・・・と、こんなもんですね。前と比べるとロボット掃除機みたいな

デカイものを買っていないのでわりと地味なラインナップですね(笑)

まぁ日常的に使う物ばかりなので、損ではないかなって感じです。

 

 

 

そして最後に、当ブログではお馴染み(?)となっている

道の駅巡りに同行してくれた友人Sに頼んで買ってもらったものがこちら!

Downixのゲーミングチェアです。作業机で使っていたイスの

昇降システムが壊れてしまったので、新たに買ってもらいました。

普通のレザーとはまたひと味違った座り心地で非常に楽です!

これで机作業が捗りそうですね!(するとは言ってない)

 

 

 

以上!Amazonプライムセールで買ったり買ってもらったモノたちでした。

Amazonでお買物される方に何かしらの参考になれば幸いです( ˘ω˘ ) 

 

ではでは~