ヒロキの中古住宅 改造日記

日常やお部屋のリメイクを不定期でつらつらと書いてこうと思ってます

部屋が寒すぎるんじゃいっっ!!!

こんにちは。ヒロキです。いや~~~ほんっと寒い!

いまのアパートに引っ越してから早1年半が経過しました。このアパートは前よりも圧倒的に広いし、収納も多いし、自分の要望の間取りにほぼ応えてくれてるのでかなり気に入ってるのですが、唯一 不満に感じてることが有ります。

 そう、寒いんです!!北海道なんだから当たり前だろ!というのもあるのですが、前のアパートは鉄筋コンクリート造だったので寒気がいうてそこまで流れてこなかったものの、今のアパートは木造で2階に住んでるからか冷気がバンバン入ってきて冬は室温5℃くらいにまで下がります。ほんと水道凍結一歩手前だよ…。ちょっと木造のアパートナメてたわ…() 

 と、いうわけでこのアパートには出来る限り長く住みたいので、少しでも環境を良くするためにお部屋の寒さ対策を自分なりにしてみたいと思います。

で、このアパートすき間風がおそろしい勢いで入ってくるのですが、恐らく原因は玄関ドアだと思います。なんなら端っこ隙間空いてるし、扉自体がアパート仕様だからペラいし、ドア本体に触れたらめっちゃ冷たいしで恐らく原因の5割はここでしょうね。

この玄関ドアにすきまテープを貼ってしまえばすき間風は軽減されるとは思いますが、ドア本体の断熱性能をなんとか上げたい…。でも賃貸。両面テープとかだと剥がすとき結構大変だし、玄関ドアを交換するとなるとリメイクではなくもはやそれはリフォームになってしまいます。どうしようかなと悩みつつ調べてると、Youtubeでこんな動画を見つけました。


【初心者向け】賃貸でもできる玄関ドアの断熱DIY

 

賃貸でもできる断熱DIYチャンネルさんの動画を見つけ、見ていると、どうやら断熱材を玄関ドアの形に切って、マグネットで固定するという方法でした。

f:id:dynasmash:20210108093407j:image

そのとき矢木に電流走る…!この方法・・・真似するしかねぇ!!

 

と、いうわけで早速オマージュ・・・パロディ・・・いや丸パクリします()

f:id:dynasmash:20210108093832j:image

というわけで材料をジョイフルエーケーで買ってきました。

スタイロフォーム 厚20㎜ 3×6板 1枚と 3×3板  1枚と、

すきま埋めテープ2mを3袋。あとは手持ちのカッターや スケール、差し金や墨つぼなどを使います。墨つぼとか3年前に現場で使ってから超久々に引っ張り出したけど使えるんだろうか・・・(^^;)

 

 

f:id:dynasmash:20210108093849j:image

まずこ~んな感じで玄関ドアのラフスケッチをし、スタイロフォームをどういう形に切っていくか寸法を測っていきます。ハンドル、チェーンのカギ、ポスト穴、ドアクローザーの部分は貼るのは難しいのでそこに当たる部分をカットする感じですね。 

てか測ってから分かったけどスタイロフォーム3×6板 1枚で足りるじゃん…。3×3板買った意味が皆無。下調べって大事。

 

てことで寸法に合わせてスタイロフォームに墨を打って行くのですが…。

f:id:dynasmash:20210108093820j:image

墨薄っっっっ !!

3ヶ所カットする場所に墨を打ったのですが、全然見えねぇじゃん!!やっぱ長年墨つぼ放置しとくのも良くないですね…。まぁかろうじて肉眼で見えるので形に合わせてカッターとカッターマット、差し金を使って切っていきます。

f:id:dynasmash:20210108093930j:image

切れました。ホームセンターで見たとき厚み20㎜って薄いかなと思いましたが、カッターで切ってみると意外と厚く感じる。性能重視で厚み30mmにしようかなと買う時迷いましたが20㎜で正解だったかも。ほんとは25㎜が欲しかったんですけどね。

 

切ったら玄関ドアに持って行って、仮止めしてみます。

f:id:dynasmash:20210109173933j:image

おーいい感じ。上が少し長かったので上を15㎜ほど切ると良い感じになりました。あと、両側はすきまテープを貼る予定なので、採寸した巾よりも2㎝ほど巾を短く切ってます。ドアノブのあたり少し大きく切りすぎたかなってのが反省点。

 

 さてさて、採寸とカットが終わったので、あとは視界に入る方に仕上材を貼っていくので、材料買いに2回目のジョイフルエーケーにご訪問(1回で済ませろよ)

てことで、今回はリメイクシートでは無くクッションフロアーという洗面所やトイレの床で使うような少し集めの生地の仕上材を購入。1m単位/800円ほどで2m分購入。最初柄が入ったやつにしようか迷いましたが部分的にしか貼らないので変に目立つかなということで、白っぽいやつを選択。

f:id:dynasmash:20210108234443j:image

早速仕上材を貼っていきます。クッションフロアーはリメイクシートと違って裏面がシールにはなっていないので、断熱材に強力両面テープを貼っていき、その上から仕上材を貼っていきます。また、余った仕上材で小口部分にも両面テープを貼り、仕上材を貼っていきます。両面テープ思いのほか消費されるな…。もうちょい買っとけばよかったかも。

f:id:dynasmash:20210108234522j:image

やたらモタモタしながら貼り終わりました。まぁ雑なのはご愛敬。O型だからね仕方ないね。

さて、ここまで来たらもう終盤戦。この断熱材を玄関ドアに磁石でくっつけれるようにします。

f:id:dynasmash:20210108234609j:image

最初に断熱材と一緒に買った材料がこれ。・・・コレなんぞ?と思いますが、これはメンディングプレートというもので、本来は「木材同士を釘を使わずに固定し、横ずれを防止する」ために使用する金具みたいです。小屋筋かいと小屋束を固定してるので見たような気がする。自分も現場で何回か見たことはありましたがまさかここで出てくるとは…ちなみにコレは1個40円〜50円ほどと非常に安価で、大体10個ほど買いました。で、この金具をスタイロフォームの磁石をつける方の面にグッと押し込みます。たったコレだけ。

f:id:dynasmash:20210108234649j:image

というわけでこんな感じで金具を均等(?)な配置で差し込みました。コレはもろ金属で磁石にくっつくので、100均で買った強力磁石を金具の上に取り付けます。100均の磁石の割には磁力がすごい強い!

f:id:dynasmash:20210108234658j:image

あとはこの状態のまま玄関ドアにつけるだけ。頼むぞ…くっついてくれよ…

f:id:dynasmash:20210108234711j:image

磁石の数がちょっとすくなかったからか少し下がるものの、くっついた!!

あと下に敷いてるクッションフロアーと少し当たる箇所があったので切りながら調整して、なんとか当たらんようにしました。

f:id:dynasmash:20210108235229j:image

んで、あとは気休め程度にドアの周りに隙間テープをはって隙間風が極力入らないようにして完成!!

 

なかなか時間が掛かったものの、なんとか完成しました。あとはすぐには結果は出てこないので、生活してどれだけ変わるか期待したいですね( ˘ω˘ )しばらくは様子見ながら過ごしてみます。

 

あ、ちなみに完全に不要になった3×3板のスタイロフォームは、とりあえず窓際に放置。窓際に置いとくだけでも断熱になるらしいですからね。ただまぁサッシは樹脂で割と優秀だからそこまで冷えんとは思うけど…

 

 

ではでは〜

 

 

 

<購入物>

 スタイロフォーム t 20   3×6板 1枚 760円

 スタイロフォーム t 20    3×3板 1枚 580円

 3M   強力両面テープ  8m巻 ×2個 800円

 東リ クッションフロアー 100×180cm      1660円

 メンディングプレート 計10個   500円

 ネオジム強力磁石 4個セット×4         440円

 すきまテープ   2m巻 ×3個    330円

 合計金額:約5,000円(思いのほか金かかったな…)

 

< 作業時間 >

 スタイロフォームの採寸とカットで約1時間、

 クッションフロアーの貼り付けに約1時間半、

 金具の取り付け、磁石の取り付けに10分

3度目の正直! リビングの壁を貼り換えよう

こんちは。ヒロキです。

遅まきながらあけましておめでとうございます。読んでいる方は相当少ないとは思いますが、今年もよろしくお願い致します。

 

さて、新年1発目のリメイクですが、今回は3度目の正直、ということでリビング背面、ソファを置いている背中側の壁の貼り替えを行います。

で、3度目の正直て言ってるけど1,2回目を知らんぞ?という方しかいないと思うので過去にやったやつらをダイジェストでお送りします。

 

<2019年 11月~ 1回目>

最初に行ったのは2年前の11月頃です。楽天スーパーセールでリメイクシートが定価の半額で売られていたので、迷わず購入。

これですね。takara-funeさんのリメイクシート。10mで2,500円とこの時点でも相当安かったのですが、これが半額となれば、飛びつきますよね…(

レビューの件数も多く問題なさそうだったのでこれのブラックチェック柄を購入。

届いたらすぐに1人で貼る作業を行い、時間はかかったものの貼り終えることができました。

 

ですが、大失敗に終わりました。

原因は3つ。

① チェック柄は模様をきれいに合わせるのが非常に難しい。

② 以前貼った青い壁紙よりも記事が薄く、耐久性が低い。

③ 暖房器具付近の壁が熱と乾燥により異常に剝がれやすい

正直製品が悪いという気は全くなく、③の暖房付近が熱が入って剥がれやすい、というのはどの壁紙でも共通事項だなというのがわかりました。ということで名残惜しいですが貼った壁にシワが入りまくって見た目が非常に悪かったので、2020年の7月に全面剥がすことにしました(ノД`)シクシク

 

 

<2020年 8月~ 2回目の挑戦>

チェックの壁紙を剥がしてから1か月後、再びリベンジに燃えながら新しいリメイクシートを探していると、Yahooショッピングで発見。

store.shopping.yahoo.co.jp

今度は木目の板がランダムに並んだような感じのやつ。これは前回のチェック柄よりも柄を合わせたりする必要が無いので楽かなってのと

単純にこういう柄が好きなのでそのまま採用。たまたま半額クーポンが出ていたので30㎡で6,000円と安価で買えました。

(前回の似たような買い物で失敗しているのをここで気づけよ…)

 

 

1週間後に届いたのでさっそくやっていきます。今回は1人だけでやるのではなく

1人友人を呼んでひたすら切ってもらうのに専念してもらい、自分は貼る方に専念。ホームセンターでプラスチックのヘラも買って作業効率を上げます。

f:id:dynasmash:20210108084529j:image

 

8月という事とエアコンが無いこともあり二人して汗だくになりながら4時間ほどで完成。当初はこんな感じでキレイに貼れていたのですが・・・。

f:id:dynasmash:20210108084538j:image

 

 12月の寒気による乾燥、暖房使用時によるさらに乾燥により、12月の上旬に上から音をたてて剥がれてしまいました。その後、タッカーやドライヤーなどを使って補修を試みたものの、どれも失敗に終わり、あえなく剥がすことに。

 

 

<2021年 1月~ 3度目の正直>

 そして時は流れ2021年1月・・・。このリビング壁との戦いに終止符を付けるためにえらんだ壁紙はこれだっっっっ!!

ReHomeさんのはがせる壁紙です。1m/850円で15m分買い、送料込みで13000円ちょっと!いままでの2倍の金額じゃあああぁあぁ(ヤケクソ)

と、ヤケクソというのは冗談で、もちろん吟味しながら選んでいたのですが、

「賃貸OK」「はがれにくい」「一般的なモノより表面が厚くつるつるしてない」などのPR文に惹かれ購入者レビューが若干少なかったものの購入。

今回は前に貼った木目柄に似た雰囲気を放つレトロブラウン柄を選びました。

f:id:dynasmash:20210108090743j:image

 12月27日に届いたものの、実家に帰ってたので作業を始めたのは1月3日。

今回は2人友人を呼んで切る担当、助手、貼る担当に分かれてさらに効率を上げます。まず丸太みたいにぶっとい壁紙を天井高2.45mずつに切っていきます。 そのあとはさっきと同じ。今回は乾燥で剥がれてこないように初めからタッカーを打ってしっかり固定しながら貼っていきます。で、今までの壁紙と違う内容がもう1つあって、今までの壁紙は巾45cmだったのですが、今回のは巾90cmと2倍の巾があるので、貼る回数が半分に減りました。まぁ女性だとちょっと大変かもしれないけど、1枚の設置面積が広いから剝がれにくいかもしれませんね。

 

f:id:dynasmash:20210108090802j:image

タッカーを使う事もあってあまり遅い時間にデカい音は立てれないので3日に分けて作業し、ようやく完成! いいじゃない・・・。さて、1番の問題点である暖房付近の乾燥による剥がれですが、ちょっと浮いてくるものの、前回のやつらと比べれば全然少なく、優秀でした。これなら長持ちしそうだ!てか長持ちしてくれないと困る。

 

というわけでまだ貼り終えてから1週間も経ってないのでなんともいえませんが、今までのよりは丈夫な感じで、多少浮いても気にならないくらいなので、これでひと冬超えようと思います。柄もレトロチックで良い感じだし、満足満足。

さて、こうなるとテレビ側に貼った青い壁紙をそろそろいじりたくなるな・・・。

 

 

 

ではでは~

 

 

<購入物>

 2019年11月 takara-fune 剥がせる壁紙 30m分 6,000円くらい

 

 2020年7月  Tuesday 剥がせる壁紙 30m分 6,000円くらい 

 2020年12月  Re Home 剥がせる壁紙 15m分 13,000円くらい

 

<作業時間>

 2021年1月のみで、 2時間×3日に分けて作業。

 

 

 

ジョイコンのスティックを修理しよう

ども〜。ヒロキです
12月もあと10日で終わり。ほんと時間の経過は早いですね。
もうそろそろクリスマスも近くなって、ご家族の方は何とは言いませんがモノの用意に奔走していることかと思います。

 

で、候補として割と出てそうなのが、Nintendo Switch ですよね。自分も買ってから2年ほど経過して今でも時間がある時にRPGとかやっているのですが、
2週間ぐらい前ですね。コントローラーの片方のスティックがイカれました
f:id:dynasmash:20201221135719j:image
試しにスティックの補正をしてみますが、上の写真のようにずっと左に傾いている判定になっていて、右にスティックを傾けても右に向かって歩いたり走ったりが全くできない状態になってしまいました。

 

で、このコントローラーなんですが、任天堂に修理依頼しても修理費に2,000~3,000円(+送料自己負担)掛かるし、純正品の物を買い直すとなると、片方だけでも4000円強、両方で8000円近くするので、買い直すのも少し気が引ける…


ここで、ふと思いました。
スティック部分だけ自分で交換すればいいんじゃね?

 

と、いうわけでスティックを交換するためにAmazonさんでコントローラーの修理キットを探しまくって、こんなのを発見。

これ以外にも替えのスティックが4個入ってたりするものとかありましたがたぶんそんな頻繁に壊すことないだろう(フラグ)と思い替えのスティックが2個入った修理キットを購入。
お値段は1,200円とかなりお手頃。これで直るなら安いもんだ。


て、ことでおととい修理キットが無事届いたのでYoutubeで交換の仕方の動画を見ながらスティック部分を交換していきます。
f:id:dynasmash:20201221140035j:image
まずコントローラー裏のフタについているネジを外していきます。このネジはプラスネジではなくY字ネジになっているので専用のドライバーが必要になります。(買った修理キットの中に入っています)
外れたらカバーをそっと外して、電池が出てくるので電池を剥がして電池裏に隠れているネジ5個を外していきます。このネジは普通のプラスネジなので、プラスドライバーでOK。
f:id:dynasmash:20201221140053j:image
はずしたネジがこちら。これがとんでもレベルでちっちゃい。1本でも紛失したら一巻の終わりなので無くさないように置いておきます。

f:id:dynasmash:20201221140100j:image
さきほどの5本のネジを外しカバーを取ると、回路基板がむき出しに。もうコントローラーの見る影もない…。写真の銀色のプレートみたいなやつが壊れていたスティック部品なので、これを交換します。

交換し終わったらあとは外したネジを元の位置に付け直して終了。さて、交換後のスティックの補正を見てみましょう…。
f:id:dynasmash:20201221141533j:image
触ってない状態で真ん中に判定されているので、これは問題なし!無事直すことができました!この後スマブラをやって少し激しめにスティックを動かしても誤作動なく快適に動かすことができました。

 

と、いうわけで無事あまりお金をかけずに
修理を完了することが出来ました。手先が恐ろしく不器用な自分でも
10分~15分ほどで直せたので、
もしこれからSwitchを持つ方、既にお持ちの方でスティックが壊れて使い物にならなくなった場合はぜひ参考にしてみてください。ただ、やみくもにやるともれなく壊れると思うので、Youtubeで直し方を見ながら修理することをお勧めします。

 

 

修理するときに見たYoutubeのURL↓
★ジョイコン(L/左)スティック安全な交換修理の方法を詳しく解説 - YouTube

Amazonで買った修理キット↓

 

ではでは~

 

<購入物>

 joyコン 修理キット  1,200円

 

<作業時間>   15分

冷蔵庫を新調しました。

こんちは。ヒロキです。

 

もうタイトルに書いてあるんですが、

何をトチ狂ったのか冷蔵庫を買い直しました。

f:id:dynasmash:20201123010925j:image

てことで新しく3ドアの冷蔵庫を購入!ハイセンスの冷蔵庫で、5万弱でこの大きさにしてはかなり安くで買えました。

そもそも何で急に冷蔵庫を?というところなんですが、とあるサークルに加入してから農家さんと関わることが増えたため、野菜を頂く機会が増えたわけです。で、現状の冷蔵庫だと野菜室が異常に小さいのと農家さんサイズの「小さい」は基本的にデカイのもあって冷蔵庫に入れれず食べずに痛めてしまう、ということがちょいちょいありました。

これはどうにかしないとダメだと思い、ちょうど100満ボルトで歳末処分セールをしてたのもあり、思い切って購入するまでに至りました。まぁもちろん4年ほど使ってだいぶ汚れてたりガタがついてるのもあったのも理由の一つですね。

で、届いたはいいものの、コンセントの位置的に棚の位置が微妙だったので友人にも手伝ってもらってオーブンレンジとかを入れてる棚と冷蔵庫の位置を交換しました。ただ位置変えただけなのになんかキッチンが広く感じる〜( ^ω^ )

あ、ちなみに古い冷蔵庫はそのサークルで知り合った農家さん(よく野菜くれる人)が欲しい、と名乗り出てくれたので軽トラ持参で引き取ってくれました。

まぁとりあえず冷蔵庫がデカくなったので料理の幅を何としてでも広げるぞ〜

 

 

 

ではでは〜

 

 

 

<購入物>

ハイセンス 冷蔵庫  59,000円

 

キッチンに壁面収納を作ろう

ども〜ヒロキです。

お久しぶりですね。だいぶサボってました。

いよいよ11月に入りましたか。ほんと最近は寒いですね。着る服を選ばないと風邪をひきそうです。コロナも未だ猛威を振るっています。北海道も最近になって感染者は大幅に増えてきているので引き続き体調管理は怠らないようにしたいとこですね。


さて、今回はキッチンのリメイクですね。前回、キッチンの上の吊戸棚の中を整理したのですが、今回はここに着眼点を置いてみます。

f:id:dynasmash:20201101180452j:image

ガスコンロの裏の空いてるスペース部分です。
この辺りはサラダ油や食器用洗剤などを置いているのですが結構ごちゃごちゃしてて油跳ね防止のアルミ板で隠してる感じにしてましたが、さすがに見苦しくなってきたので、今回はここに手を加えていきます。今回はRoomCLipのとある方のキッチンの収納を参考…というかほぼ真似っこですね。させて頂きました。

 

てことで材料を買ってきました。

f:id:dynasmash:20201101180730j:image

ワイヤーフレーム×2
・突っ張り棒×3
・ワイヤーフック3個入り×2
・ワイヤーバスケット×2
・カゴっぽいやつ×1
・なんか木の棚みたいなやつ×1
・結束バンド ×1

結束バンドだけ200円でしたが、材料はほぼ全てセリアで買ってきました。合計で1200円弱。
セリアってオシャレなもの多いから自分はかなり重宝してます。
(ちなみに結束バンドは100均でも売ってます)


んじゃ早速作っていきます。
まずキッチンの天板~上にあるレンジフードの下端の高さをメジャーで測って、その長さに突っ張り棒の長さを合わせます。
その突っ張り棒にワイヤーラックを当てて結束バンドを使って固定します。

f:id:dynasmash:20201101180803j:image

こんな感じ。真ん中の突っ張り棒は最悪いらないかもしれませんが自分は補強のために付けました。ハサミで切った結束バンドの先端は意外と痛いから壁側に向けときましょうかね。


で、あとは作ったやつを付けたい場所に置いて、天板とレンジフードの平らな部分に突っ張らせるだけ。
f:id:dynasmash:20201101180856j:image
こんな感じですね。突っ張らせるだけなので、壁や天井を傷つけない、というのは賃貸住みの自分には非常に助かります。


ここまで来たら買ったカゴやフック、棚みたいなのを結束バンドで好きな位置に固定して、調理器具や調味料などを置いていくだけ。

 

f:id:dynasmash:20201101180933j:image

てなわけで完成!調理器具も掛けれるようになってスッキリしました。ワイヤーのカゴがちょっと前傾姿勢になってるのが気になりますが、まぁ倒れることはないでしょう。調理器具を掛けてるワイヤーラック専用のフックはS字フックでも代用できそうですね。

 

 

後日…

このワイヤーラック、水栓金具の上にも作ってしまおう、ということで同じようなものを追加で購入し、さっそく同じ作業をして取付。

f:id:dynasmash:20201123010505j:image

こんな感じになりました。スポンジとか食器用の洗剤を入れるポンプも100均、ディスプレイ用のパンの形したスポンジも100均、なんか絵のパネルも100均。至れり尽くせりですね。

ただ…

f:id:dynasmash:20201123010530j:image

ちょっと下につけたせいで水出すときにレバーに当たる〜〜〜。これは完全に誤算。まぁ水出すのにそこまで支障ないのでこのまま放置。

 

 

ちょっとだけミスはありましたがだいぶスッキリしたのでまぁOKということにしましょう( ˘ω˘ )

 

 

ではでは〜

 

 

<購入物>

だいたいセリア→2,000円程度

 

<作業時間> 

制作・取り付け含めて30分程度

ダーツの防音対策をしよう

こんちは〜ヒロキです。

お久しぶりですね( ˘ω˘ )

突然ですが、去年買って自家製のダーツスタンドに付けていたダーツがオシャカになりました。

f:id:dynasmash:20200819221349j:image

こいつですね。ドンキで買った2000円弱のダーツ板ですが矢が刺さる穴がだんだん大きくなって、矢が刺さりにくくなってきました。もちろん投げ方にも問題があるのでしょうが、あまりにも刺さらないので買い換えることにしました。

 

f:id:dynasmash:20200819221554j:image

それがこちら。電池式のダーツ板。ドンキで6,000円くらいでした。点数も数えてくれるし色んなゲームモードがあるし、何よりコンセントに繋がなくていいという手軽さで購入。

 

 

…なんですが、アナウンスの音がうるさいのはしゃーないとして、刺さる時の音が中が空洞なせいか響くんですよね。んでダーツは結構夜遅くにやるので下の階の人にも迷惑を掛けられないので、今回はこの買ったダーツの防音対策をしようという内容です。

 

と、いうわけでまずネットで調べてみることに。たぶん同じような悩みに直面してる人いるよね?

【ダーツ】ボードに静音化対策をすれば、深夜でも投げ放題に! – oh!nigiri

早速発見しました。他の方のも見てみましたがどうやら「エアコン用のパテ」を使って対策をしてるところが多いようです。

Googleで「エアコン パテ」と調べれば出てきますが、要はエアコンの配管の壁の取り合い部にそれを付けて、外部からの空気や水の侵入を防ぐためにつかう粘土みたいなものです。

 

どうやらホームセンターに売ってるらしいので、探してみることに。

f:id:dynasmash:20200819222448j:image

ありました。多分これですね。他の方のブログでも1キロを軽く使うそうなので、1つ購入。もうちょい高いかなと思ったけど全然安かった。

 

f:id:dynasmash:20200819222627j:image

んじゃ早速ダーツに敷き詰めていきましょう。まず固定してあるダーツを外して裏返しにして、背中の板についてるビスを外します。

…買って早々ダーツ分解してる人とかあまりいないだろうなぁ()

f:id:dynasmash:20200819222740j:image

分解したらこんな感じ。そしたらこの的(セグメントというらしいです)1つ1つにさっき買った粘度を敷き詰めていきます。

 

f:id:dynasmash:20200819222845j:image

友人にも手伝ってもらってこんな感じで1つ1つ極力隙間のないように埋めていきます。いちおう出っ張ってる部分は残しておこう。

 

f:id:dynasmash:20200819223005j:image

1時間ほどで作業完了。こうして見るとなかなか気持ち悪い見た目してますね。まぁ裏側だから見えないんだけども(^^;;笑

ほんとにこんなんで音小さくなるのかな〜?

 

で、あとは分解する前の状態に戻して再び壁に固定するだけ。さぁ投げてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…投げてみた結果ですが、

 

驚くほど音小さくなりました。

こんな小さくなるんだ!ってくらい小さくなった。たぶん前よりも6割近く小さくなってる。前は刺さるとき「タァアァアンッッ」って感じの音が出てたけど、中の空洞が無くなったことにより音が響かなくなりましたね。他のブログで書いてる方もそう書いてたけど、こりゃびっくり。

とりあえずダーツ本体の防音対策は完了したので、あとは床に対策を施したいところですね。まぁ材料はある程度目をつけてるので、近いうちまた更新します(多分)

 

 

ではでは〜

 

 

 

 

<購入物>

DCMホーマック エアコン用パテ 398円

 

<作業時間>

取り外し、充填、取付け含めて1時間半

吊り戸棚の中を整理しよう

こんちは〜ヒロキです。

 

暑いし今回はさくっと進めましょう。

今日はキッチンの上にある吊り戸棚の収納を整理したいと思います。

で、いまどんな状況になってるといいますと…

 

 

 

 

f:id:dynasmash:20200715161748j:image

きったねぇ。

ラップやらなんやらごちゃ混ぜに入れてるせいでわけわからん事になってます。しかも右側はタッパーやグラタン皿なども入れていてかなり不安定になっているため、崩れてきたら非常に危ない状態になってます。さすがにこりゃ整理しないとダメだと思い、ようやくリアルも落ち着いてきたので出来る環境が整いました。

 

 

てことで早速やっていくのですが、まずいまの吊り戸棚の中にあるいらないものを処分するところから始めましょう。

 

 

ここからは要らないので捨てたものダイジェストです

 

f:id:dynasmash:20200715164126j:image

やべぇ色に変色したタンブラー系とジャグ

…なんかタンブラーがやたら出てきたと思えば、いつ使ったのかすら覚えてないやつばかり。水筒以外はプラごみで済みそう。

 

f:id:dynasmash:20200715164244j:image

むかし使ってた弁当箱(初代)

…社会人最初の頃はこれにご飯とおかず入れて弁当持ち歩いてたんですが、最近は殆ど弁当を作らず家に戻って食べるので、出番を終えた弁当箱が出てきました。これもゴミ行き。(あとでよーく見てみたら金具壊れてました。)

 

f:id:dynasmash:20200715164416j:image

ゲーセンで取った初音ミクのクッキー入り缶

…デザインが好きだったので残してましたが、正直スペースを取ってて邪魔だったので、これも処分。中身のクッキーはGETしたときに食べたのですが、人の食えたものではなかったでs

 

 

f:id:dynasmash:20200715164542j:image

100均で売ってるおにぎりを整形するやつ

使った記憶がない。

 

 

f:id:dynasmash:20200715164641j:image

賞味期限が2年近く切れたリッツとアメ玉

沢口靖子呼んでリッツパーティーすれば良かったな…

 

 

 

f:id:dynasmash:20200715164751j:image

春雨。

いや…いつのだよ…乾燥してるタイプのだけどなんか怪しすぎるので廃棄。

 

 

 

f:id:dynasmash:20200715165006j:image

てことで、いらんものを投げた後の状態がこちら。まぁ最初よりだいぶマシになったかな。

で、ここからなんですが、右側の収納スペースには真ん中に仕切り板がないので、それを作っていくまでが今回の目標です。

 

 

f:id:dynasmash:20200715172124j:image

てことでセリアで材料を買ってきました。

適当な角材2本と、インシュレンションボード1枚。これを中の寸法に合わせてカットします。

 

f:id:dynasmash:20200715172225j:image

材料をカットして仮置きした状態。

水平はちょっとずれてますが、あくまで上にモノを乗っけれればいいだけなのでそこらへんは適当に。あとはビスで固定するのですが、右側はレンジフードがあってビス打ち出来ないので、奥の角材と壁・天板と角材同士を固定します。

 

 

f:id:dynasmash:20200715172439j:image

というわけで完成した状態がこちら。

最初と比べるとだいぶスッキリした気がします。右側の空いたスペースにグラタン皿を置いてもまだ余りそうな感じですね。追加で取り付けた棚もビスを外せば元の状態に戻るので、直すのも簡単。普段よく使うところなので、ため込まずに断捨離(というか廃棄処分)は大事だということが身にしみた結果でした(^^;;笑

 

 

 

ではでは〜

 

 

 

<購入物>

セリア  角材2本 110円

  インシュレーションボード 110円

 

<作業時間> 

物の整理、材料カット、取り付け含め1時間